社員の幸福度を計測・分析 改善策を提案 日立が新会社設立へ | NHKニュース

Happy

【NHK】日立製作所は、人の幸福度を計測して企業などに提供する新しい会社を設立することになりました。新型コロナウイルスをきっかけに…
— 読み進める www3.nhk.or.jp/news/html/20200629/k10012487941000.html

ええと、これはいわば「幸福の義務化」ですね。アプリを用いて言動などの改善を促す機能付き。

この会社が手がけるアプリはスマートフォンの加速度センサーを使って、本人が気付かない体のわずかな動きや揺れを計測し、

まって、現行のスマートフォンの加速度センサーごときでそんなん本当に計測できるの?それってかなりアバウトなデータ収集になっちゃってません?せめてスマートウォッチとか、ウェアラブルデバイスにしたほうが良いのでは・・

周りの人の幸せにどれだけ貢献したかを「ハピネス関係度」と名付けて数値で表示します。

びっくりするほど!ディストピア。ハピネス関係度とやらを人事評価に取り入れたりしそうな予感。社内において良いインフルエンサーであること、会社にいるだけで、周囲によい雰囲気をもたらす人は高評価とか。いやまあそれはそれで悪くないか。

人は業務環境において幸福を義務化されたとき、果たしてほんとうの意味での幸福になれるんだろうか。

そっち方面の宗教団体に売れるかもね。ぶっちゃけ気持ち悪いな。

「キツいおひとりさま行動」選手権

togetterにてまとめられていた記事より。

一人焼肉や一人居酒屋を「辛い」と言っているのはニワカ。最高峰はこれ!→同意と異論が飛び交い「キツいおひとりさま行動」選手権へ
今後のひとり行動の参考にぜひどうぞ。私はひとり中華ビュッフェがやりたくなりました
— 読み進める togetter.com/li/1247572

おひとり様行動はおひとり様(独身貴族)の時に色々とやったが、僕個人として一番きつく感じたおひとり様行動は、熊野古道巡りの一人旅の最中に宿泊した、紀伊田辺のホテルでの出来事かな。

朝食時にビュッフェ形式だったんだが、周りは全員ファミリーで、おひとり様が僕おひとり様だった。あの時だけは負けた感じがしたなー。何に負けたのかって、自分にだよ。

ちなみに飯はかなり美味かった。

CEOと会長の交代でTwitterの収益は改善される?

Twitter

こんにちは。

今回とりあげてみたいテーマ
*ツイッター/取締役会長にグーグル元最高事業責任者・コーデスタニ氏を起用

オミド・コーデスタニ(Omid Kordestani)氏はGoogleとGoogle親会社のAlphabetの上級アドバイザー。Google以前はNetscape(ブラウザ覚えていますか?)とHewlett-Packardで幹部を歴任。また、スタンフォード大ビジネススクールでMBAを取得しています。

コーデスタニ氏はGoogleの11番目の社員で、今のGoogleの収益モデル、ビジネスの基盤を作った人であるといわれています。キーワード連動型広告などですね。

そんなコーデスタニ氏が起用されるにいたった理由はTwitterの収益を改善する(伸ばす)ことなのでしょうが、2015年Q3のTwiiterの決算状況については、このような記事がありました。

ツイッター、第3四半期は赤字幅縮小 低調な売上見通しで株価急落

米短文投稿サイトのツイッター(TWTR.N)が27日発表した第3・四半期決算は、売上高が前年同期比57.6%増の5億6920万ドルとなった。

純損失は1億3170万ドル(1株当たり0.20ドル)と、前年同期の損失1億7550万ドル(同0.29ドル)から減少。特別項目を除いた1株利益は0.10ドルだった。

トムソン・ロイター・エスティメーツによるアナリスト予想は売上高が5億5940万ドル、1株利益が0.05ドル。いずれも実績が予想を上回った。

一方、第3・四半期の月間平均アクティブユーザー数は3億2000万人となり、前四半期の3億1600万人から増加したものの、アナリスト予想の3億2400万人を下回った。

また、ツイッターが公表した第4・四半期売上高見通しは6億9500万─7億1000万ドルで、アナリスト予想の7億3970万ドルを大きく下回った。

前年同期と比べて売上は57.6%増、準損失は4000万ドル強の減少。ユーザ数の増加は予想よりも伸びず、停滞感がある。

また、売上は伸びていますが、その内訳はというと

TwitterのQ3決算は58%増収、MAUはアナリスト予測に届かず

売上高の内訳は、広告収入が前年同期比60%増の5億1300万ドルで、そのうち86%をモバイル広告が占めた。データライセンシング収入は同37%増の5600万ドルだった。

平均月間アクティブユーザー(MAU)は3億2000万人で、前年同期から11%増加し、前期をわずかに1%上回った。モバイルからのアクセスがMAU全体に占める割合は約80%だった。アナリストらはMAUを3億2400万人と予測していた

との状況で、今はモバイルユーザ向けの広告ビジネスに大きく依存している状態が生まれています。ユーザ数の増加率が低迷するなかで、収益構造を改善するには、これまでのように新規ユーザ数を獲得していく戦略よりも、まずは既存のユーザ(特にモバイルユーザ)を対象に、新たな収益源を創り上げる必要がありそうです。

そのためにCEO、新会長がそれぞれ就任するに至ったわけですが、果たしてTwitterの既存のビジネスモデルにおいて広告ビジネス以外に、利益率の高い収益源を増やすことが出来るのでしょうか?あるいは広告による収益をより改善していくためには、Twitterは何をするべきでしょうか?

この例をもとに、モバイルユーザの収益化モデルについて、昨今のトレンドや今後の方向性などを探りたいと思います。

イギリスの警察が飲酒運転の違反者をTwitterやFacebookで公開するらしい

彼らも結構苛烈なことしますね。

Trial by Twitter: Fury at police who are naming and shame drink-drivers on internet BEFORE they are convicted

先ほどのクリスマス、そして新年明け以降に、いくつかのイギリスの警察(具体的にはStaffordshire, West Midlands, Devon, Sussexの警察)が取り入れた新たな試みは、飲酒運転の違反者をウェブサイトやSNSで公開するというものでした。

Police publish the name, age and sometimes even the address of offenders once they have been charged – either on their website, Facebook or Twitter.

SNSでの公開内容は名前、年齢に加えて時には住所にまで及ぶとのこと。でもこの取り組みは裁判での有罪判決前に公開されてしまうようで、地元の政治家や弁護士たちは反対しており、どうももめているようです。

個人的な見解としては厳しい罰則を設けることには賛成。飲むなら乗るな、乗るなら飲むなとはよく言ったもので、飲酒運転で人生を棒に振るほうも、もちろん人生を終わらせられるほうもたまったもんじゃない。断じて許せませんな、飲酒運転。

但し飲酒運転の罰則としてSNSで名前や年齢、住所をさらしたところで一体なんの意味があるのかはちょっとわからないなというところ。原文にも書いてあるとおり、解決すべきは飲酒運転が発生する原因にあるのだから、どうせなら二度と酒を酒を買えなくするとか、罰則と防止策を結びつけて根本解決したほうがいいんじゃないのかね。

ジンバブエで小中学校がゴブリンに襲撃されて閉鎖ですってね

Night Goblin Army Approaches

ジンバブエで小中学校がゴブリンに襲撃されて閉鎖

暗黒大陸じゃあよくある話じゃないか。てかゴブリンいるんだったらホブゴブリンもいるしダークエルフもドワーフもグラスランナーもいて、パーンとエトとスレインが戦ってたりしながらマールがバトルソング歌ってたりする感じじゃないのかね。いやもうファンタジーの世界まっしぐらだね。

アフリカが呪術社会だってのは中島らもの「ガダラの豚」がよく解説してるっつうか、あの本は面白すぎて止まらない。徹夜レベルだった。また今度買い直して読むわ。

かなり根が深い呪術社会じゃあ、呪いによる集団パニックとかよくある話なんだろうね。それか本物か。

酔っ払いをシラフに。アルコール解毒剤。

こんなものがMITで開発されているんだとか。

どんなに酔っ払っても一瞬でシラフに戻れる“アルコール解毒剤”が近々誕生!?:MIT研究

便利っちゃあ便利だと思うんだけど、なんだかやるせないなあと。

酒ッ!飲まずにはいられないッ!な時ってのは、そりゃまあとにかく酔っ払いたいんだよね。だからもしこういった類の薬が簡単に手にはいるようになったら、それはそれで酔っ払うことの意味が薄れてしまうような気がするのよ。

なんでもね、理屈じゃあないんだ。

空中ランチとジャワティストレートの因果関係

なんだかご飯ネタしか書けていないので、たまにはニュースでもシェアする形でブログ書こうかなと。

大塚食品さんがこんなマーケティングを実施したみたい。

床も壁もありません! 空中40メートルのレストランでランチを食べてきた

地上40mでの空中ランチ。飲み物はジャワティ。ジャワティはどんな食事にも合う!がコンセプト。結構金のかかった企画で、大塚食品さんの本気度が伺える秀逸な企画だなと。

でも、これが如何ほどの効果を生み出すかって話では、直接的な効果は正直望めないよね。メディアへの露出は十分果たせてると思うんだけれど、ジャワティの宣伝としてはあまりにも飛躍しすぎじゃない?って。そもそもジャワティのコンセプトって至極曖昧なんだよね。

じゃあこの空中ランチの運営会社ベースで考えたらどう?って話であれば、こっちはかなり反響あるんじゃないかなと思う。真似してイベントしたい企業さん、たくさんいるんじゃないでしょうか。

そう考えれば成功だと思うし面白いシナリオだと思うんだけど、果たして現実はどうだったんだろうねぇ。

最近こんな目で見てしまうのがなんだかなぁ、と。

テクノラティジャパンが2009年10月23日でサービス終了

 なんとなくいいなと思いながら殆ど使っていなかったテクノラティだけど、日本においてはサービスを終了するとのこと。

 USでは引き続きサービスを提供するみたい。

 あれ、じゃあデジタルガレージが設立した日本法人(株式会社テクノラティ)はどうなってしまうんだろう。解散するのかなあ。

Yahoo! totoでtotoが買えるようになった



Box of Yahoo! Cupcakes, originally uploaded by clevercupcakes.

 11/10からYahoo! totoでtotoが買えるようになっている。でもまだ利用可能なユーザはYahoo!ネットバンキング利用者およびYahoo!カードを保持している人のみ。Yahoo! JAPANいわく「そのほかのお客様には順次販売開始予定」とのこと。

 Yahoo!ネットバンキングはジャパンネット銀行とYahoo! JAPANが提携して提供しているサービスで、Yahoo!オークションを便利に使える「オークション出納帳」や「受け取り後決済サービス」「Yahoo!ポイントの現金交換サービス」など、Yahoo! JAPANのサービスの利用に便利なサービスが無料で利用できるもの。

 Yahoo!カードは利用に応じてYahoo!ポイントが得られるもの。Suicaとの提携も始めていてYahoo!カードSuicaなんてカードもある。

 結論からすると、現時点ではどちらも必要ないや。