亀の歩みは兎より速いことを知れ

昔はブラック企業などと揶揄されていた大塚商会だが、モノ売り、コピー機やさんからIT分野のソリューションプロバイダとなり、今もその営業力を維持したままホワイト企業になっているっぽい。ここまであくまで伝聞である。

そんな大塚商会にはそのブラック度の高さ営業力の高さの秘訣となっているに違いない社訓があるが、それがこちらである。

1 人生は勝者に楽しく敗者には悲惨な道だ。
2 君も私も、お互いを信頼し、またその信頼に背かないことを誓おう。
3 言い訳をするな。創意工夫しよう。
4 努力、執念、根性。
5 亀の歩みは、兎より速いことを知れ。

今現在も実施しているかどうか知らないが、社員はこれを朝礼で唱和するらしく、特に「努力、執念、根性」の言い回しは早口で言われることになり、結果として「ドシュコ」に短縮されるということまでは、過去に大塚商会出身者から聞いた。

ドシュコの効果がいかほどのものかについては、スポ根漫画に任せるとして、この5つの社訓は企業成長において、極めて本質をついているなと。

特に注視すべきは5番目の項目の「亀の歩みは、兎より速いことを知れ」である。

これは言わずもがな、イソップ童話に出てくる「うさぎとかめ」のことであるが、これはビジネス基盤の構築、信頼関係の構築の本質だと思う。ビジネス面における成果は着実なる積み重ねの結果であるし、人と人、企業と企業との信頼関係というものも、一足飛びに構築はできない。成果を出す人物そのものをとってみても、日々の修練が結果に結びついていることは確実で、前に進まず、勉強もしない人にとっては、結果として人生は悲惨な道になるかも知れない。

このあたりを考えると、例えばVCの資本を入れたスタートアップ企業のように、急成長が無理やりにも求められる会社は歩いている場合でなかったりもするので、少しは不幸といえる点もあるかも知れない。

ただスタートアップも着実なる歩みを進める中小企業も、結局はどちらが良いというわけでもなく、成長のスタンスの違いでしかないんだけど、あまり深く物事を考えないような表面系な人たちには、あくまで兎のようなスピード感とかのほうが、キラキラしてみえるのかもしれないんですよ。なんかそのあたりがムカつくなと個人的には思うんですよね、大人気ないので。

最終的な覇者は徳川家康なんですけどもね。

コメントを残す